大変お待たせいたしました。新型コロナウイルスの影響により中断しておりましたが、本セミナーを再開いたします。他セミナーも随時再開の目途がつきましたら、お知らせいたします。
このセミナーの概要
「そもそも経営戦略とは何か?」「中小企業に経営戦略は必要か?」と言った議論は常に話題になります。経営戦略には標準がなく、その内容は各社ごとに異なります。また、一度作った経営戦略であっても、時間が過ぎれば役に立たなくなります。
経営戦略は定期的に作り、実行してゆくものなのですが、中小企業の場になかなか定着しないのが現実です。それは「戦略は目に見えない」「戦略をつくるには高度な知識が必要」と言う誤った先入観があるためです。
また、昨今のデジタル化に伴う「DX=デジタル・トランスフォーメーション(新しいIT技術により新しいビジネスモデルや革新的なサービスを創出して競争優位を獲得すること)」が今後の必須要件とも言われています。2018年に経済産業省が出した報告書では、これに乗り遅れた場合には日本経済が「2025年の崖」と呼ばれる経済の停滞を生むと指摘しています。
本セミナー「経営戦略の学校」は、今後の技術動向を踏まえた中小企業に必要な経営戦略の作り方、専門家への相談の仕方など、当会の特色である「実践」的な経営戦略について学ぶことができる講座です。
1回120分(途中休憩あり) ✕5回
直近開催日程は講座内容をご覧ください
当会専務理事 平尾 吉邦
〒338-0001
埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2
新都心ビジネス交流プラザ5階
(JR埼京線 北与野駅より徒歩1分)
法人会員(1名様)
\0
法人会員の方は1名様につき無料でご参加いただけます
法人会員(2名様以降)
\35,000
法人会員の方は2名様以降につき、1名様35,000円にてご参加いただけます
一般
\50,000
一般の方は1名様につき、50,000円にてご参加いただけます
講座内容
第1回「経営理念を考える」
現在、新型コロナ影響によりスケジュールを見直しております
◆経営理念って何?
-そもそも「理念」とは?
-信念と理念の違い
◆もういちど経営理念
-経営理念を分解する
-フレームワークで整理する
講義/個人演習/グループワーク
第2回「自社を知る」
現在、新型コロナ影響によりスケジュールを見直しております
◆自社から見た自社:ビジネスモデル分析
-ビジネスモデルは儲けのしくみ
-儲け=利益を生み出すエンジンを探る
◆SWOT分析はもう古い?
-大企業向けSWOTをそのまま使うな!
-機会と脅威をどう識別するのか?
講義/個人演習
第3回「競合を知る」
現在、新型コロナ影響によりスケジュールを見直しております
◆外から見た自社:ファイブフォース分析
-自社が闘う相手を探る
-成功と失敗のストーリーを考える
◆闘う力を見る:VRIO分析
-自社の競争力を整理する
講義/個人演習
第4回「戦略を練る その1」
現在、新型コロナ影響によりスケジュールを見直しております
◆そもそも戦略って何?
-経営理念と戦略の関係
-戦略には賞味期限がある
◆経営ロジックを創る
-中小企業向けバランスト・スコアカード
講義/個人演習
第5回「戦略を練る その2」
現在、新型コロナ影響によりスケジュールを見直しております
◆価値の源=商材を考える
-アンゾフの成長マトリクス
-バリュープロポジションキャンバス
◆ビジネスモデルを見直す
-どこで戦うか?
-どう戦うか?
講義/個人演習